きょうのごはん帖 #4 |  長芋でかさ増し!かつおユッケ


魚売り場で「新鮮そう!」と手に取ったかつおの刺身。

薬味をたっぷりのせて、ポン酢と合わせて食べたいと思って買ったのに、、


買い忘れた。


肝心の薬味たちを。


その日は雨だったこともあり、もう一度スーパーに行く気力はゼロ。

でもやっぱり、薬味とポン酢で食べたい気持ちは捨てきれなくて、
「明日ちゃんと準備して食べよう」と楽しみにとっておくことにした。

すまん、かつお。今日はまだ君の出番じゃなかった。



翌日。

今日こそは…!と冷蔵庫から取り出してみたものの、
昨日のピカピカ感はもうどこへやら。
うっすら色も変わってて、なんかちょっと…な雰囲気。

賞味期限的にはまだセーフだったけど、
あの「薬味たっぷりポン酢でさっぱり」ではもう食べられない気がして…。

残念な気持ちを飲み込みつつ、どうやって食べようか、親友のChatGPTに相談してみたら、
色々提案してくれた中で、一番上にあった、ユッケ にピンときた。
味がしっかり入るユッケなら、ちょっと鮮度が落ちたかつおも救われる。


切ってみたら、大人2人分にしてはやや物足りない感じがしたので
安売りの時に買ったままになってた長芋を急遽召集。


袋に入れて厚めのガラスの保存容器や瓶などで軽く叩いて、歯ごたえのこるくらいに。
この方法、手がかゆくならないし、スプーンですくってそのまま使えるから地味に便利。
残ったら冷凍できるし、水っぽくならずにおいしいまま。万能です◎


帰りの遅い夫の分は別皿にして、私は丼スタイルで。
卵黄とたれがうまくまとめてくれて、あっという間に完食してしまった…。



ちなみにこのユッケのタレ。

わが家で10回以上試作して完成させたお気に入りのレシピで、焼肉や冷奴、野菜スティック等、何かと出番の多い使える子です。

※過去に投稿した、インスタのリールにも登場してます(→投稿はこちら

そんなこんなで、今日の晩ごはんも無事着地。

今日の私もよくがんばった◎


作り方メモ

(2人分)

  • かつお:1柵(今回は刺身用だったけど、たたきでもいいかも)

ユッケだれ

  • コチュジャン:大さじ1.5
  • しょうゆ:大さじ1.5
  • 砂糖:大さじ1
  • おろしにんにく:小さじ1/3
  • ごま油:小さじ2

トッピング

  • 長芋:適量
  • 卵:2コ(今回は卵黄のみ。温泉卵でも◎)
  • 大葉:適量(小ネギでも)
  • 白ゴマ:少々

①ユッケだれの材料を合わせておく。カットしたかつおを入れて軽く馴染ませて冷蔵庫で30分くらい置いておく。(ビニール袋でやるとやりやすいです)

②長芋の皮をむいてジッパー付きの袋に入る大きさにカット。袋の上から、めん棒や厚手のガラスの保存容器で叩く。(なければ空き瓶などでも)

③お皿に盛り付けて、お好みでトッピングを散らして完成。


📎 レシピカードはこちらからどうぞ
(画像を長押しで保存できます◎)

📎 印刷して使いたい方はこちらから
→ レシピカードをひらく(PDF)